Profile

長谷 真由美

心地よい暮らし、魅力を引き出す、トータルケア

香芝市出身
薬膳療法士 健康生活指導士
2008年セミナー付き薬膳料理教室「カフェ薬膳スタジオ美身」開始

同時にセミナー講演会講師 専門学校 クッキングスクール 公共事業の専任講師を務める
2011年旬のオーガニック野菜を25種類以上用いて薬膳を美しくお手軽にと「旬薬zen みんカフェ」をオープン

私について

自身の魅力を引き出して、心地よい暮らしや人生を送るお手伝いがしたくて、薬膳や薬膳料理の考え方をもとにした事業で、「トータルケア」を行っています。

座学付きの薬膳料理教室や薬膳カフェ、人生を豊かに変える考え方を伝える仕事をしていますが、このスタイルで生きていくまでには、たくさんの出会いと挑戦がありました。

初めて社会に出たのは、まだまだ男性社会が色濃かった総合職としてでした。当時は、「女性だから」と男性とは対応が違うことに悔しい思いをたくさんしました。

しかし、そんな日々の中で、
「女性の世界で華を咲かせたい、女性に役立つことを発信していける人間になりたい」という目標ができ、女性の魅力を引き出すことができる職業のひとつ、エステティシャンの道へ進みました。

薬膳がこんなに美味しく、こんなにエネルギーをくれることを伝えたい

朝から深夜まで、みっちりフル回転。
エステティシャンとして超ハードな毎日ながらも、志した時の気持ちは変わらず、それが支持され日本一もいただきました。

でも、今度は自分で道を切り開いていきたい。雇われたくない。

「役立つことを話す。特に女性に向けて発信できるようになる。」と行動したのが今に至ります。

話をすることが大好きで、たくさん伝えたいという気持ちが強い私ですが、しかしそれを仕事にして事業を起こすには、信頼もなにもない、足を運んでもらえない。

実績のない私に資格はやはり必要。信頼していただくために必要な知識は何か、どこから始めようかと考える日々は9年にも及びます。

そしてたどり着いた結論が、「まずは身体のことをきちんと話せること」。


そのために通っていた専門学校生の時に運命の出会いをします。
それが、「薬膳」です。

当時は、私自身でさえ「普段は口にすることのない薬っぽい、病気の方が口にするもの」が薬膳のでした。

しかし、恩師と出会うことで、「日常から口にするものに意識を向ければ、身体本来が持つ力を簡単に高めることができるという考え方」だと学びました。
例えば、胃腸が弱っている時にジャガイモがいいとかね。

身体の中から整えて、心身共に内側から輝く考え方が薬膳。薬膳に特別なことはいらない。

どこにでもある食材を少し意識してとり入れることが、薬膳の基本。

それを知って人生が変わりました。

薬膳の免許が取れた日は、その足で調理室をふたつ押さえに行きました(笑)。
生徒さんが来るかは分からない、でも今すぐ始めたい。

“講演をする夢への一歩である「セミナー付き」のお料理教室というここから始めよう。”


動き出せる自分の爆発した衝動を抑えることができませんでした。

なんのツテもなく走り出したその日からお料理教室は15年を越えます。
「ますは走り出す。」と思ったあの時の気持ちや、夢を達成し懐かしくも思います。

「作れる、作りたくなる薬膳」がずっと根底
ラジオのDJ・マスコミは念願の夢でした

生徒さんお二人から始めた夢の始まり。

その時の感動は今も忘れていません。同じ気持ちのままです。
その方の人生の一コマをいただいているんだ、という気持ちを
大切にそして忘れていません。

薬膳のお話をしながら生徒様を迎えていると生まれる、
「身体のこと、心のこと、生き方のことを深く語り合える時間」。
これらは「生きるとは」という命題に関わる時間であり、私が目指している心身共に輝く人生のために、最も大切にしている時間です。

テイクアウトにも対応しています。気の合う仲間と素敵な空間で

深く語ることを大切にした教室開始から3か月が経つ頃、多方面から講演のご依頼やイベントのお話をいただくようになり…。
思い描いていた夢と妄想が実現し、「生きること」をトータルで仕事にすることができ、これまで精一杯こなしてきました。

小さい頃の夢だったマスコミにも出演させていただき、ラジオのDJは13年目になります。
自分で仕事をし始めた頃は、「世の中の方に長谷真由美を知ってもらいたい」ということが一番の目標でしたね。…もういいかな、今はもう十分、そう思います。

薬膳料理教室では、イタリアンも主題に

カフェとの出会いも、溢れる好奇心と内なるエネルギーから湧き出す初心を忘れていなかったから始まったのかもしれません。

10年カフェを開いていたオーナーさんがある時お店を閉めることになって…。
「カフェを10年間されたパワーのある女性の話が聞きたい!」と会いに行きました。

それが「旬薬zen みんカフェ」の始まりです。

私のリフレッシュ方法は、自然の中にどっぷりつかって五感を研ぎ澄ませること。
仕事を持って、近所の二上山にもよく登ります。
昔はエネルギーをもらいに出かけていましたが、

今は…共存していることを感じるために出かけています。
昔と今の、この感じ方の変化も楽しんでいます。

自然・地球の中で生かされている感謝と感動は私の原動力であり、日々欠かせません。

“シンプルに生きる。”

私はその選択をするためのエネルギーを提供する存在でありたいのです。
笑顔のもとを作りたい。
素直に生きてほしい。

人として、女性として輝き満ちる毎日がふりそそび、しなやかに過ごせますよう。いつもありがとうがあふれます。
長谷真由美

毎月テーマの変わるランチメニュー、一つと同じものはない薬膳料理教室メニューには、いつもありがとうを添えて…

長谷真由美<Mayumi Nagatani>
香芝市出身 薬膳療法士 健康生活指導士

2008年 女性のトータルプロデュース「美う【みう】」設立
   セミナー付き薬膳料理教室「カフェ薬膳スタジオ美身【みん】」スタート

2011年  薬膳カフェ「旬薬zen みんカフェ」オープン

✧食のプロデュースセミナー付薬膳料理教室「カフェ薬膳スタジオ美身【みん】」
<開催、講師>
毎月4会場10レッスンから現在は毎月2レッスンを行い、延べ4万人へ監修したレシピは825を超える(2023年現在)
・ベターホーム、大阪ガスクッキングスクール、河内長野ガス(株)、イオンモール橿原他民間企業、施設にて講師
・大阪市、奈良県、大和高田市、北葛城郡他行政主催のセミナー講師
・専門学校食育講師、小学校食育授業
・大和高田市「男の料理」他、親子クッキング、子どもクッキング他食育イベント講師
・飲食店のメニュー、レシピ監修
✧地域活性、イベントのプロデュース食から奈良の魅力を発信
<歴任、活動>
・「ならどっとFM78.4」にて“ながたに真由美の「薬膳っていいな」パーソナリティ
・「食と癒しとビューティフェアin奈良」実行委員長
・香芝まちづくりパートナー
・畿央大学「中医学・アンチエイジング」講師
・四天王寺大学「夢への道のり」講演
・イオンモール各店、小中学校、食品関連企業、福祉施設様にて講演他多数
✧女性のトータルプロデュース女性のStepUpセミナー、自己啓発セミナーのプロデュース
<セミナー内容>
・奈良県女性センター「夢の実現まで」、「薬膳を日常に」
・大阪市「夢の実現まで」、「中医学」、「薬膳を日常に」
・保護者会講演「アンチエイジング」、「薬膳を日常に」他多数